ギターの神様と呼ばれて半世紀。80歳になった今も、その指先から紡ぎ出される音色は世界中の人々を魅了し続けています。エリック・クラプトンの人生は、まさに「再生」の物語。アルコール依存症との壮絶な闘いを経て、40代で迎えた「第二の人生」が、彼の音楽をさらに深みのあるものに変えていったのです。

今回は、80歳を迎えたギターの巨匠が語る音楽と人生の旅路に迫ります。

目次 [ close ]
  1. 「死ぬまで演奏する」80歳の境地と日本への愛
  2. 依存症からの再生 ― 人生を変えた禁酒の決断
  3. 音楽の源流を求めて ― ブルースへの回帰と革新
  4. 伝説との友情 ― 大物たちとの秘められた共演
  5. 歌手としての覚醒 ― ギタリストからボーカリストへ
  6. コロナ禍と抵抗の音楽 ― 社会への問いかけ
  7. 家族と共に歩む ― 「普通の男」としての日常
  8. 80歳を超えて ― 終わりなき音楽の旅
  9. クラプトンが語る未来の音楽 ― 次世代への遺産
  10. 関連動画
    1. 壮絶なアルコール中毒時代を語るエリック・クラプトン
    2. Clapton : Music, Addiction and Redemption
    3. エリック・クラプトン人生のどん底「いとしのレイラ」時代の秘話
    4. 【海外の反応】「日本は天国なんだよ」最愛の息子が転落死したエリック・クラプトン。日本で癒され大ヒット曲を作曲した理由
  11. おすすめの本3選
    1. 1. 『エリック・クラプトン自伝』
    2. 2. 『ギター・ゴッド エリック・クラプトン 〜ブルースの神髄を求めて〜』
    3. 3. 『アンプラグド 公式楽譜集』
  12. おすすめの商品3選
    1. 1. 「アンプラグド」CD/DVD
    2. 2. Martin 000-42EC アコースティックギター
    3. 3. エリック・クラプトン 来日公演オフィシャルグッズ
  13. おすすめのスマホアプリ3選
    1. 1. Ultimate Guitar: Chords & Tabs
    2. 2. リアル ギター: Guitar、エレキ、ベース、楽器の練習
    3. 3. Simply Guitar ギター練習
  14. おすすめのサービス3選
    1. 1. Apple Music
    2. 2. Spotify
    3. 3. MasterClass

「死ぬまで演奏する」80歳の境地と日本への愛

「死ぬまで演奏するよ」

80歳になったエリック・クラプトンの言葉には、揺るぎない決意が感じられます。2025年4月、日本武道館で開催された公演は、彼にとって24回目の来日となりました。1974年以来、日本で200公演以上を行ってきた彼が、なぜこれほどまでに日本を愛するのでしょうか?

「日本のファンの忠誠心や誠実さ、日本人の気質、国のあり方、哲学、歴史――そういったすべてが関係している」

と、クラプトン自身が語っています。

特に興味深いのは、彼が感じる日英の文化的共通点についての洞察です。

「アーサー王伝説の騎士道精神には、日本のサムライや武士道と通じるものがある」

と語り、日本文化への深い敬意を表しています。

80歳という年齢を感じさせない彼の演奏力と生命力。その源泉は、まさに40代で迎えた人生の転機にありました。

参考記事)

依存症からの再生 ― 人生を変えた禁酒の決断

「一番良かったのは、おそらく80年代後半から90年代のコンサート。最初の頃はアルコール依存で、大酒飲みだったんでね。でも80年代後半に禁酒し、人生のあり方、人としてどう生きるか、どう演奏するか、考え方が変わった」

クラプトンは40代で禁酒を決意し、文字通り「第二の人生」を歩み始めました。

その転機となったのが、1989年にリリースされたアルバム『ジャーニーマン』です。このアルバムは、彼が完全に酒を断ってから制作した最初の作品として、音楽的にも人間的にも重要な位置づけとなっています。

さらに彼は、自身の経験を社会に還元するため、1997年にカリブ海のアンティグア島に「クロスロード・センター」を設立。アルコールや薬物依存症患者の治療施設として、30年近くにわたって運営を続けています。

依存症との闘いは彼の人生を変えただけでなく、音楽にも新たな深みをもたらしました。

参考記事)

音楽の源流を求めて ― ブルースへの回帰と革新

「新しいものを見つけるために何度でも過去に戻るんだ」

これは、クラプトンの音楽哲学を象徴する言葉です。

彼の音楽的変遷は、まさに「回帰と革新」の繰り返しでした。ヤードバーズからブルース・ブレイカーズ、クリーム、ブラインド・フェイス、デラニー&ボニーを経てソロへ。そして何度もブルースという原点に立ち返りながら、新たな表現を模索し続けてきました

ファンの間では「Layla」「Cocaine」「I Shot The Sheriff」「Sunshine of Your Love」「Crossroads」などが代表作として挙げられますが、これらの曲には彼の音楽的ルーツであるブルースの要素が色濃く反映されています。

クラプトンの音楽は、過去を大切にしながらも、常に新しい表現を求め続ける姿勢から生まれているのです。

参考記事)

伝説との友情 ― 大物たちとの秘められた共演

音楽史に名を残す大物たちとの交流も、クラプトンの音楽人生の大きな特徴です。特に親友だったジョージ・ハリスンとは「L’Angelo Misterioso(アンジェロ・ミステリオソ)」という変名で共演。これはイタリア語で「ミステリアスな天使」を意味します。

また、スティーヴ・ウィンウッドとは2011年の来日公演でも共演するなど、長い友情で結ばれています。

彼はこう語ります。

「音楽ビジネスの世界で地位も名誉も確立してしまうと、他の大物との気軽なコラボレーションが難しくなる。でも私は、そういうことを気にしないで、誰にも言わずに、友人たちと一緒に演奏を楽しんできた」

この言葉からは、彼にとって音楽が「ビジネス」ではなく「友情と信頼」に基づく営みであることがうかがえます。

参考記事)

歌手としての覚醒 ― ギタリストからボーカリストへ

クラプトンといえばギタリストとしての才能が注目されがちですが、実は彼の歌声も大きな魅力です。その転機となったのが、デラニー・ブラムレットとの出会いでした。

デラニーは彼にこう言いました。

「その声を使わないと神様から奪われる」

この言葉がきっかけとなり、クラプトンはギタリストからシンガーソングライターへと転身していきました。

そして2024年10月にデジタルリリースされた最新作「ミーンワイル」(Meanwhile)は、80歳を迎えた今も彼の音楽的探求が続いていることを示しています。

参考記事)

コロナ禍と抵抗の音楽 ― 社会への問いかけ

最新作「ミーンワイル」について、クラプトンはこう語っています。

「あれは反骨心のアルバムなんだ。というのも、あの時、街をロックダウンし『外出するな』など人々の自由を制限した。すべてのアーティストは社会に問いかける義務がある」

コロナ禍に世界が大きく揺れていた時期に同い年のヴァン・モリスンと録音した「ザ・レベルズ」など、パンデミック対策への疑義を表現した楽曲を収録しています。

彼は「音楽には社会を癒す重要な力がある」と信じており、分断された世界において音楽が持つ癒しの力を大切にしています。

家族と共に歩む ― 「普通の男」としての日常

クラプトンの人生には、深い悲しみも刻まれています。1991年3月、当時4歳だった息子コナーがニューヨークの高層マンションから転落死するという悲劇を経験しました。

この悲劇をきっかけに「ティアーズ・イン・ヘヴン」を作曲。息子の死がドラッグや酒に二度と戻らない決意を固めるきっかけとなりました。

現在は妻メラニー・トラスラーとの間に3人の娘(ジュリー・ローズ、エラ・メイ、ソフィー・ベル)をもうけ、家族を大切にしています。

「家族がいる人生」を実感できるようになったことが、彼の「第二の人生」の大きな支えとなっているのでしょう。

参考記事)

80歳を超えて ― 終わりなき音楽の旅

「20代の頃は30歳まで生きられれば十分」と思っていたクラプトンですが、80歳を超えた今も現役を続けています。彼は90歳を超えるウィリー・ネルソンに続く生涯現役への決意を表明しています。

「少しはロックンローラーだ」と語る彼の姿からは、老いを超える音楽への情熱が感じられます。

80歳という年齢を感じさせない彼のエネルギーは、音楽への純粋な愛と、人生の困難を乗り越えてきた強さから生まれているのでしょう。

参考記事)

クラプトンが語る未来の音楽 ― 次世代への遺産

クラプトンは若手ミュージシャンとの共演にも積極的です。ブラッドリー・ウォーカーとはウィリー・ネルソンの「オールウェイズ・オン・マイ・マインド」をカバー。ウィリーの90歳の誕生日を祝して制作されました。

「ベン・ハガードとブルースナンバーをやりたいと思っているんだ。彼も素晴らしいシンガーだ。そんなふうに常にコラボレーションのアイデアを考えている」と次世代ミュージシャンとの共演に意欲を示しています。

「それは僕らの責任なんだ」と語るクラプトン。古典的音楽の再解釈と革新を自らの使命と考え、若手ミュージシャンとの交流を通して音楽の未来を築こうとしています

参考記事)


80歳になったエリック・クラプトンの姿は、人生の困難を乗り越え、常に音楽と向き合い続けることの美しさを教えてくれます。依存症との闘いから始まった「第二の人生」は、彼の音楽に深みと説得力を与え、多くの人々の心を動かし続けています

「新しいものを見つけるために何度でも過去に戻る」という彼の哲学は、音楽だけでなく、私たち一人ひとりの人生にも通じるメッセージではないでしょうか。

エリック・クラプトンの旅路は、まだまだ続きます。

関連動画

壮絶なアルコール中毒時代を語るエリック・クラプトン

アルコール依存症の底の時代を克明に振り返るクラプトン。「どれだけ飲んでいたか覚えておらず、朝起きても朝か夜か分からなかった」と告白する彼の、依存症から回復へ至る人生の転機を垣間見る貴重な証言映像。

Clapton : Music, Addiction and Redemption

エド・ブラッドリーとの貴重なインタビューで、クラプトンが音楽、依存症との闘い、そして息子の死から立ち直る過程を語る。40代での禁酒と共に人生を立て直し、音楽を通じて悲しみを昇華させた彼の感動的な人生哲学が垣間見える23分間。

エリック・クラプトン人生のどん底「いとしのレイラ」時代の秘話

代表作「レイラ」誕生の背景にある悲恋物語から、ジミ・ヘンドリクスや親友たちの死、アルコール依存症との闘いまで、クラプトンがキャリア最大の危機を乗り越えた苦難の時代を詳細に解説。音楽史に残る名盤が生まれた背景を知る23分間。

【海外の反応】「日本は天国なんだよ」最愛の息子が転落死したエリック・クラプトン。日本で癒され大ヒット曲を作曲した理由

1991年、4歳の息子コナーを不慮の事故で亡くしたクラプトン。深い喪失感から立ち直る過程で日本が果たした役割と、名曲「Tears in Heaven」誕生の裏話。彼にとって日本が心の安らぎの場所となった経緯を、海外ファンの反応と共に紹介する12分間。

おすすめの本3選

1. 『エリック・クラプトン自伝』

URL: https://www.amazon.co.jp/エリック・クラプトン自伝-エリック-クラプトン/dp/4872578864

全米60万部突破の自叙伝。複雑な家庭環境、ジョージ・ハリスンの妻パティとの恋、息子の死、そしてアルコールや薬物依存との闘いなど、クラプトンの苛酷で数奇な人生を赤裸々に綴った作品です。40代での禁酒と「第二の人生」の始まりについても詳細に描かれており、記事の内容をさらに深く理解できます。

2. 『ギター・ゴッド エリック・クラプトン 〜ブルースの神髄を求めて〜』

URL: https://www.amazon.co.jp/ギター・ゴッド-エリック・クラプトン-ブルースの神髄を求めて-クリス・ウェルチ/dp/4401646657

クラプトンの音楽的な旅路に焦点を当てた一冊。ブルースへの情熱、様々なバンドでの活動、そして「ギターの神様」と呼ばれるに至った技術的進化を詳細に解説しています。音楽面からクラプトンを理解したい読者に最適です。

3. 『アンプラグド 公式楽譜集』

URL: https://www.amazon.co.jp/アンプラグド-公式楽譜集-エリック・クラプトン/dp/4636233867

クラプトンの代表作「アンプラグド」の公式楽譜集。息子への鎮魂歌「Tears in Heaven」やアコースティックアレンジの「Layla」など、クラプトンの「第二の人生」を象徴する曲の楽譜が収録されています。ギターを演奏する読者にとって、クラプトンの音楽を自ら体験できる貴重な一冊です。

おすすめの商品3選

1. 「アンプラグド」CD/DVD

URL: https://www.amazon.co.jp/アンプラグド-エリック・クラプトン/dp/B00005F9Y4

クラプトンの「第二の人生」を象徴するアルバム。禁酒後の彼の音楽的成熟を感じられる名盤で、グラミー賞6部門を受賞しました。「Tears in Heaven」や「Layla」のアコースティックバージョンなど、彼の新たな一面を堪能できます。記事で触れられている40代での音楽的転換点を実際に聴くことができる作品です。

2. Martin 000-42EC アコースティックギター

URL: https://www.kurosawagakki.com/martin/000-42ec/

エリック・クラプトンシグネチャーモデルのアコースティックギター。「アンプラグド」でも使用されたモデルの系譜を引く高級ギターです。クラプトンの音楽に影響を受けた熱心なギタリストにとって憧れの一品。ASP:楽天アフィリエイト

3. エリック・クラプトン 来日公演オフィシャルグッズ

URL: https://ericclapton2025.udo.jp/goods/

2025年日本武道館公演の公式グッズ。ツアーTシャツやMartin 000-42ECデザインのTシャツなど、クラプトンファン必携のアイテムが揃っています。特に日本とクラプトンの長い関係を記念したデザインは、記事で触れられている「日本への愛」を形にした商品です。

おすすめのスマホアプリ3選

1. Ultimate Guitar: Chords & Tabs

URL: https://apps.apple.com/jp/app/ultimate-guitar-chords-tabs/id357828853

140万以上の楽曲のタブ譜やコードが閲覧できる世界最大のギター学習アプリ。クラプトンの楽曲も多数収録されており、「Layla」や「Tears in Heaven」などの名曲を自分で演奏する際に役立ちます。記事に触発されてギターを始めたい読者にも最適です。

2. リアル ギター: Guitar、エレキ、ベース、楽器の練習

URL: https://play.google.com/store/apps/details?id=br.com.rodrigokolb.realguitar&hl=ja

スマホやタブレットでギター演奏を体験できるアプリ。タップでコードを選び、実際のギターに近い音色で演奏できます。クラプトンの音楽に触発された読者が、手軽にギター演奏を試せるアプリです。

3. Simply Guitar ギター練習

URL: https://apps.apple.com/jp/app/simply-guitar-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B7%B4%E7%BF%92-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%BF%92%E5%BE%97/id1476695335

世界レベルの音楽講師が作成したステップバイステップのチュートリアルで、自分のペースでギターを学習できるアプリ。クラプトンのような音楽に触発されて本格的にギターを始めたい読者におすすめです。

おすすめのサービス3選

1. Apple Music

URL: https://www.apple.com/jp/apple-music/

1億曲以上の楽曲が聴き放題の音楽ストリーミングサービス。エリック・クラプトンの全キャリアをカバーする豊富なカタログを提供しており、クリーム時代からソロ作品まで幅広く楽しめます。ハイレゾ音質にも対応しており、クラプトンのギターの繊細なニュアンスも楽しめます。ASP:A8.net

2. Spotify

URL: https://www.spotify.com/jp/

世界最大の音楽ストリーミングサービス。クラプトンの楽曲はもちろん、彼の影響を受けたアーティストや、彼が影響を受けたブルースの巨匠たちの楽曲も豊富に揃っています。キュレーションされたプレイリストで、クラプトンとその周辺の音楽世界を探索できます。ASP:バリューコマース

3. MasterClass

URL: https://www.masterclass.com/

世界的な著名人から直接学べるオンライン学習プラットフォーム。カルロス・サンタナやトム・モレロなど、クラプトンと同世代のギターレジェンドたちのマスタークラスが受講可能です。クラプトンの音楽に触発されて、本格的にギターを学びたい読者におすすめのサービスです。